2009年1月21日水曜日

藤岡さんからのハガキより

●東大生協OBの会の世話人にもなって頂いた、藤岡さんが『三人展』(スケッチ画?)を開く案内が届いた。いつも年賀状の挿絵に海外でのスケッチがあり、毎年、元旦の楽しみの一つになっている。以前、ブログサーフィンをしていたら、斉藤嘉彰さんのブログに遭遇、藤岡さん達の絵が掲載されていた。多分、今回はその鑑賞会だと思うが....。
  1. 2009年2月2日(月)~2月28日(土) 
  2. 新宿区市谷左内町21市ヶ谷左内坂ビル 江上料理学院B1
  3. レストラン 「カシーヌ」   JR市ヶ谷駅徒歩3分  ※日曜・祝日休み
  4. 電話 03-3268-3708 ランチ11:30-14:00 土曜日ランチのみ ディナー17:00-21:00

■この会には、藤岡さんはじめ、同じく黒岩さん(〃世話人)もメンバーで、今回の『三人展』への出展は不明だが、両氏の作品をこのブログでも紹介したいとも思うし、OBの会の企画でもやって欲しいので、チラっと覗きたい気持ちはある。因みに、今年の藤岡さんの年賀状は「カッパドキア」だった。

2009年1月7日水曜日

第五回東大生協本郷購買部・同窓会は2009年3月28日開催です。

お待たせいたしました!!☆第五回東大生協本郷購買部同窓会は、2009年3月28日(土)に開催される事が、世話人会で決定されました。開催場所は『東大生協・農学部食堂』予定です。参加費は4000円(予定)13時開会(予定)受付は12時ごろからの予定。
★世話人会は、数回開催され、「みんなが参加できる、場所は?曜日は?」「あまり寒くない時期、泊まってゆっくり話せる」「名簿をしっかり作る」「取り合えず、電話を掛ける」「参加費は高くないように」
候補地も「オオルリ・つたや旅館・ふたき旅館・さくら水産など」も検討、旅館系は3月は大会や研修などでいっぱいで挫折したりしながら、本部へ行き、名簿のCHもしました。(やはり古い)
■世話人会では、引き続き「名簿の充実」「企画の強化」などに、力を注ぎ、7年ぶりの開催成功に邁進いたします。(既に、電話などでは、是非とも参加したい方が17名を超えています)

お願い 

  1. 東大生協OBの会会員以外の皆様で、お電話がまだ世話人から、お声が掛かっていない方は、至急、手塚まで、メール・携帯・FAXでご連絡下さい。
  2. 本郷購買部に在籍(職員・嘱託・アルバイター・派遣社員・関係者など)していたが、東大生協やOBの会やHS同窓会から、連絡のない方もお願いいたします。
  3. 今回、企画第一弾は、この「ブログ」です。(コミュニケーションの道具です)また企画第二弾は、『青春!本郷購買部』(仮称)のDVDの作成を検討しています。その為に、皆様から『写真』の借用をお願い致します。(当日、スクリーンで上映予定)

※2009/3/28をカレンダーに、今すぐ、大きくご記入下さい。また、参加対象者にお伝え下さい。

2009年1月5日月曜日

駒場・購買部(最初)   IK氏よりお借りしました。

駒場購買部の記念すべき写真。登場!!ナント、ショーケース。対面販売形式、しかも学ラン姿の学生がレジを打っています。20年以上前の米国のバークレイ大学で「葉巻を口に加えた教授がレジを打つ姿」を見た時の驚きを思い出した。今も駒場購買部と比較するとこの写真もスゴイ!の一語。
レアもの6.

駒場・喫茶部(最初の食堂)  IK氏からお借りしました

レアもの5。
もう二度とは手には入らない写真です。駒場の食堂の前身の「喫茶部」。この写真は大学生協の記念館があれば、寄贈品クラスに逸品ですネ。IK氏は「本郷の写真が多く、駒場の写真を苦労して探した」との事。感謝!!

駒場・書籍部       IK氏(借用)

●数少ない「駒場」の初の書籍部。IK氏はかなりの時間を割いて、この写真を発見したそうです。
ハンチング帽は、当時のスタイルがよく出ている写真です。後ろの方のパフォーマンスは、今なら「セクハラ」?いい時代ですね。レアもの4

昭和34年頃・駒場       IK氏(借用)


レアもの3.
是非、今年のOBの会にご参加して頂きたい方です。また、この画像をご覧くださるようにとも思います。

■□緊急時の連絡は携帯メ-ルで■□

●○緊急時の連絡先○●
  1. 携帯メール:esn.coach@docomo.ne.jp早くて、ブログに即、反映!!アドレス登録を今スグ。
  2. FAX:046-264-3345(家電共通)
  3. ウォーキングや仕事等で留守をした時、「どこでも受信」「いつでもブログに投稿」ができる。

 尚、携帯電話は「発信者と番号」(非通知にしない事)を必ず入れて下さい。

東Cか総合図書館前か?1960年初期 創立10周年記念式 IK氏(借用)


レアもの2。駒場も総合図書館も酷似していないですか?(駒場説が優勢?)何故か、私は「総合図書館」に見える、何故か?と考えたら、図書館前は辛い思い出があった。紛争時に集会をやっていたら例の連中に『ゲバられた』場所だった。
●東大生協創立10周年の記念写真との事です。お顔も、お名前も、存じ上げない方ばかりですが、「大島さん」「三田さん」(確か書籍部の店長さんだった?2-3回お家にお邪魔して酒を呑んだ記憶あり)

ご逝去のお知らせ

会員からのご連絡により、下記の会員の訃報並びにご会葬のお知らせを致します。
石川 洋一様 東京調布市在住
  12月31日 ご逝去しました。享年80歳
  慎んで哀悼の意を表します。尚、通夜並びに告別式は以下の通りです。
 通 夜  1月5日(月) 18:00~19:00 
 告別式  1月6日(火) 10:00~11:00
 葬祭場  禅林寺  三鷹市下連雀4-18-20 第二斎場
              0422-46-5058
  三鷹駅南口下車徒歩10分/バス「八幡前」下車
 以上でございます。尚、喪主は不明のため、弔電などの場合は禅林寺にお問い合わせ下さい。

  2009年1月3日東大生協OBの会・伊藤光男事務局長より、メールにて手塚まで連絡ありました。

 尚、川村康夫さん2007年逝去。保坂芙久子さん2008年8月逝去とOBの会世話人会で報告がありました。

本郷レクリィエーション・全員集合!! IK様(借用)

レアものです。何時か?何処か?どなたか記憶にある方はご連絡下さい。慰安旅行は間違いないと思いますが?青春時代が黄泉がえる?タイムスリップを楽しんで下さい。
  1. 1.ブログ掲載の写真は、2009年5月31日(日)に開催予定の「東大生協OBの会」にて、大半をスクリーンでご覧になれます。「名前」を覚えてきて下さい。
  2. 2.同じく、2009年3月下旬か4月上旬に開催予定の「本郷購買部・同窓会」でも行います。
  3. 3.本郷購買部の関係者の方や同窓会へ参加希望の方で「住所変更」や突然の「訃報」または「事故」などがあった時は、ご連絡ください。

昭和55年7月27日慰安旅行グリーン牧場 k様(借用)

●ブログに掲載されている写真は、当面は『一般公開』の扱いです。このブログのアドレスは、東大生協関係者のみにお知らせしています。不必要に他の人には、『教えないで下さい』
1.トラブルなどが発生した場合は、「該当する写真・記事」をブログより「削除」致します。
2.トラブルが一定以上、発生した場合は「メンバーのみ公開」と致します。
3.ブログ掲載の写真などで、「掲載は困る方」は、その理由や気持ちをメールでお伝え下さい。対応致します。■□メールアドレス■□ esnpark@jcom.home.ne,jp 

昭和42年7月30日職員慰安旅行 白鳥園 k様(借用)

■画像を大きくするには、ご覧の画像をクリックすると、次のページに大きな画面が出ます。尚、写真の数が多くなってきたら、写真専用のWEBページを作成予定です。
◆写真を皆様から、集めています。
1.ブログに掲載が前提です。またWEB写真集にも、掲載されますので、予めご了承下さい。
2.アルバムなどから「剥がす」際に、破れる事が心配の方は『カラーコピー』でお送り下さい。
3.写真の裏面に「お名前」「枚数..1-2等」や解れば、「いつ頃」「どこか」なども教えて下さい。
○送り先は、242-0026神奈川県大和市草柳1-2-36
 手塚忠男
尚、送る際、写真が「折れる」「濡れる」ことのないよう、ご注意下さい。不明な点は携帯へ。メール可。

2009年1月1日木曜日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
年賀状をご覧になり、このブログを見た方が多いと思います。本年もどうぞよろしくお願い致します。
このブログ開設の理由は、3つ程ございます。一つは、私の認知症予防の一環です。認知症対策は普段の習慣がポイントだそうです。「園芸」(家庭菜園やガーデニング)と「旅行」(できる限りオリジナルで)「料理」と最後は「パソコン」です。二つ目は東大生協のOB会・世話人事務局のお手伝いとしての必要性を感じた点です。速報性があれば、趣味などが交流できれば、近況を知りたいが....。などなど。三つ目は、記録です。記憶が歳と共に怪しくなる、今日このごろ「写真」や「メモ」で記録してても、保管場所が記憶にない!そんな時にキーを3回叩けば、ポンと出るブログはなんと便利なことでしょう!
●このブログは、今年の4月上旬、開催予定の「本郷購買部同窓会」バージョンですので、本格的なOBの会バージョンは今しばらくお待ち下さい。
■世話人の伊藤久美栄さん、黒岩弘子さんから、貴重な写真が届いていますので、数時間後にアップいたします。乞う、ご期待を。

 皆様のご多幸とご健康を心よりお祈り致します。

                         2009年 元旦